忍者ブログ

「神聖圖形を學ぶ會」札幌

神聖圖形を學ぶ會の札幌グループの記録です。字源学を基に、真実の自分を思い出す作業です。漢字だけでなく、アルファベットや他の言語についても、その基があるということ。日本で古くから伝わる様々な云われの真実の意味とは!?

日本の宗教団体の数は異常!?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の宗教団体の数は異常!?

日本には、18万1246もの宗教法人があるそうです。
文化庁 平成28年度時点のPDF

なぜ日本国内の宗教団体がこんなに多いのかは・・・。

この勉強会で学んでいると、
今まで学校で学んだ事柄が、なんとなく雰囲気で理解していた
ものが多いことに気づき、一つづつ思い出し作業をしています。

「神」とか「宗教」とかもその一つです。

世界的に人数で見ると「キリスト教」「イスラム教」「仏教」「ユダヤ教」
が、多いと思われます。 
それぞれの宗派にそれぞれの言い分はあるでしょう。
みんな、自分の「神」がいればそれでよいと思っていたり、
いいや自分の「神」を崇めないものは滅びると思っていたり、
そんないさかいが嫌で一切関わらなかったり、いろいろですね。

「神」なり「仏」なりが存在していることが前提だと、
信じていない人にとっては、
「永遠の存在の神が有限の人間となって現れること」
「神が創造した世界なのに罪びとがいなくならないこと」
などが理解を超えた問題になってしまいます。

理論的に紐付けようとしたのが「哲学」ですが、
15世紀の宗教戦争を経て、
座標軸を発明した数学者デカルトは、
疑うものは全て疑うと追求していった結果、
疑うという「私」の存在に注目し、
「精神」と「物体」が二元化していることを発見。

それまで中世で語られていた精霊が宿る物体については、
存在しないと思っていたようですね。

近代になるとカントやヘーゲルは、全ては自らの理性の内にあると
説いて近代哲学の発展になる。
後は皆さんご存知の学者先生たちが様々な説をうちたてています。

こんなに優秀な学者たちがそろいもそろって、
いまだに解決できない「神」って、本当に
一部の学者にしかわからないような難しいものだと思いますか?

見えないものを理論づけようとしてませんか?
頭でばかり考えていてもわからないことがあります。
頭で考えるからわからないことがあります。

もっと、自分を信じて鋭く感じることをおすすめします。
そうすると真実は見えてくるはずです。

ちなみに、私個人としては、「私」が存在していることが、
「神」の存在を証明していると思いますよ。

素直な感性があなたの目を見開かせてくれるでしょう。


今【成仏】に必要なもの!仏壇、墓、位牌は必要なの!?


聖人が説くもの  イエス、お釈迦様、ソクラテス、孔子、ピタゴラス、みんなおんなじことを言ってる!?



「神聖圖形を學ぶ會」https://www.shinseizukei.com/

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
とら
性別:
女性
職業:
旅人
趣味:
ウクレレ弾き語り

P R